13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宇和島市議会 2022-03-09 03月09日-03号

今ほど教育長答弁にもありましたように、長期休業者3名のフォローを内部で行いながら、これは言い訳にはなりますけれども、コロナ対応、また教育振興基本計画の策定、大規模事業進捗等に取り組んでいるところでございまして、教育委員会といたしましても大変重要な案件であるということは重々承知をしておりますけれども、現在、スピーディな検討はできていないというのが率直なところでございます。 

伊予市議会 2020-12-08 12月08日-03号

この数字は、あくまでもハローワークが把握している数字であり、さらに一時休業者を含めると膨大な数字になります。失業率が1%増えると自殺者が全国で2,000人増加する、これは大阪府の吉村知事が言っておった言葉でございます。国では、雇用調整助成金特例措置について、年明け以降も現状の水準を維持する方針のようです。2月末までのようでございます。

松山市議会 2020-09-10 09月10日-02号

ただ5月に423万人に上った休業者のうち、約半数は6月に仕事を再開したものの、卸売・小売や宿泊・飲食業を中心に236万人が休業中であります。加えて、9月には、多くの企業で非正規労働者契約更新時期を迎えます。解雇や雇い止めなど、雇用情勢のさらなる悪化が懸念されている中、我が公明党は、雇用調整助成金特例措置の再延長を求め、政府に要請してきました。

伊予市議会 2020-09-08 09月08日-03号

半面自粛による経済的打撃は、多くの失業者廃業者休業者を生みます。現在、年間自殺者は2万人程度ですが、リーマンショック時の3万人超えを否定できない状況です。伊予市からコロナ禍による自殺者等を出さないためにも、新型コロナウイルスを知り、過度に恐れず行動することが求められます。 今市長に決断していただきたいことは、市が自粛先頭に立つのではなく、経済活動先頭に立つことです。

松山市議会 2017-03-01 03月01日-04号

早生まれの育児休業者当該対象者は限定的であることから、弾力的な運用を図るべきだと考えます。もちろん有効期間延長の場合、本市が既に作成をしている申し立て書の提出を求めるなど、ある一定のルールは設けるべきだと考えます。そこでお尋ねをいたします。支給認定証有効期間延長を弾力的に運用することについて、理事者の見解をお示しください。 ○雲峰広行議長 黒瀬子ども子育て担当部長

宇和島市議会 2016-09-14 09月14日-03号

◆11番議員岩城泰基君) 関連しまして、精神的な疾患を理由に休業している方の3カ年の数値、水道局、病院局教育委員会本庁部局での休業者数について答弁を求めます。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長上田富久君) 楠総務課長。 ◎総務課長楠憲雄君) この職員数につきましても、全部局まとめてお答えをさせていただきたいと思います。 

四国中央市議会 2013-03-07 03月07日-03号

こうした状況の中,メンタル面を含め健康,体調を崩す職員状況は,平成21年から23年の直近3年では,30日以上の長期休業者は30名弱で推移しているとのことであります。 また,定年以外の早期退職者,勧奨,普通退職を含め,合併後で2桁を超える状況平成20年度から23年度では21名,24名,21名,29名と推移しているとのことです。こうした事態,どのように認識をされていますか。 

四国中央市議会 2010-03-08 03月08日-02号

市役所における育児休業者は,平成22年3月現在36名が育児休業中であり,うち1名が男性職員であります。 女性職員にあっては,ほぼ100%の取得状況で,現在取得職員育児休業承認期間は平均1.7年となっております。 また,小学校就学の始期に達するまでの子を養育するための部分休業育児短時間勤務については,現在取得の実績はございません。 

東温市議会 2006-03-07 03月07日-01号

職員給与改正に伴いまして、育児休業者職務復帰後の給与等の取り扱いについて、昇給期間調整号給調整に改めるものでございます。 次に、議案書の23ページをごらんください。 議案第22号 東温市議会議員の報酬及び費用弁償等に関する条例等の一部改正について、ご説明いたします。 次の24ページをごらんください。 

松山市議会 1992-03-16 03月16日-05号

先進の市では、差をなくし育児休業者全員について市が負担する方向が出されているところもあると聞きますが、本市でもこのような措置がとられるべきだと思いますので、お伺いをします。第2点は、育児休業者代替補充元職復帰保障について代替要員は配置がえや臨時職でという国の考え方でいくのでなく、代替者を責任を持って補充し、元職への復帰保障条例に明記すべきだと思いますが、いかがでしょうか。

  • 1